法人のお客様

機密文書の回収
2005年4月に個人情報保護法が施行され、個人情報の識別できる機密書類・機密文書・機密媒体等の適正な管理・処理が求められております。
ワンナップでは、多くの実績で安心のサービスを提供しております。
ワンナップでは溶解処理を採用しています
機密文書の処理は、償却ではなく、溶解処理を採用しております。
ゴミ削減、化石燃料節約、森林資源保護につながる環境に優しい古紙リサイクルへと循環させていただいております。
-
大型シュレッダーにて処理
-
一定の大きさへ圧縮、成形
-
溶解処理をしたあと
トイレットペーパーにリサイクル
料金
箱の大きさは3辺の合計が100cm以内の100サイズが目安です
HDDの物理的破壊
個人情報や、企業の機密情報の残ったままのハードディスクの廃棄は、情報漏洩の元となります。
単に、ゴミ箱からの削除、フォーマットといった行為を行った後でも、データを復元することは可能で、情報漏洩のひとつの原因となっています。
ワンナップでは、最も安全で確実とされている物理破壊を採用しています。
お客様の目の前で破壊、短時間で100%完全消去し、リサイクルも可能。情報漏洩防止と資源環境対策を両立することができます
-
お客様の目の前で作業いたします
-
加圧変形させ
データの読み取りを不可能に -
分解でき高効率な
リサイクルが可能
料金
- ハードディスクの破壊作業
- 1,000円/個
- PCからハードディスクを取り出す作業
- 2,000円/個
- PC本体の回収費
- 1,000円/個
HDDを事前に取り出しておいて頂くことでお安く破壊作業を行うことができます。
HDDの取り出し方法が分からない方はお電話でご説明いたしますので、お電話でお問い合わせください。
● お得な割引サービス
大量割引
HDD破壊作業が 500円/1台!!
● 証明書発行やシール剥離も承ります
-
データ破壊証明書の
発行確実にデータが破壊されたことを証明する証明書を発行させていただきます。
3,000円
-
PC本体の
引取証明書発行PC本体を弊社でお引き取りしたことを証明する証明書を発行させていただきます。
3,000円
-
資産管理ナンバーシール等
剥離サービス会社名などが入ったシール等を、パソコンから剥離するサービスです。
シールの種類によりお見積
当社は個人情報取扱事業者賠償責任保険に加入しています
万が一、機密情報処理の際に個人情報や機密情報の漏洩が起こってしまった場合、 最高3億円の損害賠償をいたします
産業廃棄物の処分
オフィスや店舗の閉鎖や移転、年度末大掃除などで出る不用品を回収いたします。
産業廃棄物収集運搬業許可も取得しており、マニュフェストの発行も可能です。
ISO14000やISMSを取得している法人様においては、ガイドラインに対応した回収も承っております。
個人情報書類溶解処理、パソコンデータ破壊も同時に行えます。
回収に際して、ビル管理会社との打ち合わせ、エレベータや廊下の養生作業もしっかりおこない作業しております。
廃棄物とマニフェストの流れ
産業廃棄物を業者に委託する場合は、産業廃棄物の処理工程をしっかりと把握し不法投棄を防止する目的から、マニフェスト(産業廃棄物管理表)を事業者に交付することが義務付けられています。
各事業者は、運搬や処理業務が終了したら、マニフェストの所定欄に署名し委託者に送付することで業務終了を報告します。

一次マニフェストの流れ
- A票
- 収集運搬業者による署名押印の後、排出事業者が保管(5年間保存)
- B1票
- 産業廃棄物が中間処理業者に引き渡されたら、処理業者が署名押印の上、収集運搬業者に返却する
- B2票
- 産業廃棄物が中間処理業者に引き渡されたら、中間処理業者が署名押印の上、収集運搬業者に返却し、収集運搬業者が排出事業者に返却する
- C1票
- 中間処理後、中間処理業者が保管する
- C2票
- 中間処理後、中間処理業者が署名押印の上、収集運搬業者に返却する
- D票
- 中間処理業者が処理終了後、署名押印の上、排出事業者に返却する
- E票
- 中間処理業者が処理終了後、署名押印の上、排出事業者に返却する
二次マニフェストの流れ
- A票
- 収集運搬業者による署名押印の後、排出事業者が保管(5年間保存)
- B1票
- 産業廃棄物が最終処分業者に引き渡されたら、最終処分業者が署名押印の上、収集運搬業者に返却する
- B2票
- 産業廃棄物が最終処分業者に引き渡されたら、最終処分業者が署名押印の上、収集運搬業者に返却し、収集運搬業者が中間処理業者に返却する
- C1票
- 最終処分後、最終処分業者が保管する
- C2票
- 最終処分後、最終処分業者が署名押印の上、収集運搬業者に返却する
- D票
- 最終処分業者が処分終了後、署名押印の上中間処理業者に返却する
- E票
- 最終処分業者が処分終了後、署名押印の上中間処理業者に返却する
産業廃棄物の処理には委託契約が必要です
産業廃棄物を委託処理する際には、マニフェスト伝票の発行だけでなく、委託契約を書面で結ぶことが義務付けられています。委託契約書は弊社でご用意いたしますので、記入・押印の上ご返送ください。収集運搬契約と処分契約の2つの契約が必要になります。
● 1.収集運搬契約(お客様とワンナップとの契約)

● 2.処分契約(お客様と中間処理工場との契約)

多くの法人様にご利用いただいております
お問合わせ
お急ぎの方は
お電話ください
お電話で詳しくお見積いたします
その場でお見積が可能です!
受付時間:10時〜19時 年中無休!
-
お問合わせ
0120-949-942
-
携帯電話の方はこちら

万が一に備えて
損害賠償保険に加入しています
損害保険ジャパン及びAIG損保に加入しています。万が一の場合もご安心ください。
個人情報取扱事業者 賠償責任保険
最大 2000 万円 補償
請負賠償責任保険
最大 1 億円 補償